明石家さんま(69)がMCを務めるMBSテレビ「痛快!明石家電視台」(土曜後3・00)が15日に放送され、バブル期にディスコ通いしていたタレントの裏話が持ち上がった。
5人きょうだいの三男。父の智博さんは1988年のセンバツを経験し、次男の克樹さんも2022年夏の甲子園に出場した。四男の弟・修紀(ゆうき)さんも春から天理に入学する予定の「天理一家」だ。
内閣府(ないかくふ)が17日(にち)に発表(はっぴょう)した2024年(ねん)の国内総生産(こくないそうせいさん)(GDP)は、物価(ぶっか)変動(へんどう)の影響(えいきょう)を含(ふく)む名目(めいもく)GDPで前(ぜん)年(ねん)比(ひ)2・9 ...
日本(にっぽん)でラジオ放送(ほうそう)が始(はじ)まってから、今年(ことし)で100年(ねん)を迎(むか)えます。電波(でんぱ)に音声(おんせい)をのせて、ニュースやスポーツ、音楽(おんがく)、娯楽(ごらく)などを多(おお)くの人(ひと)に伝(つた ...
第二次世界大戦の終結後、米国主導で築き上げられたリベラルな国際秩序が転換期を迎えている。経済と安全保障の両面で日本も恩恵を受けてきたが、「自国第一主義」の台頭によって、その基本原則が大きく崩れた。戦後80年の間に、国際秩序はどのような変遷をたどってき ...
アジア・チャンピオンズリーグエリート1次リーグ最終節 神戸2ー4上海申花(2025年2月18日)  既に全3チームが決勝トーナメント進出を決めている日本勢で、神戸は敵地で上海申花(中国)に2―4で敗れた。公式戦クラブ最年少出場記録となったMF瀬口大翔 ...
武力で領土を奪うよりも、よほど「コスパ」が良いということなのだろうか。かつてソ連の一部だった人口約250万の小国モルドバ。ウクライナと国境を接する同国のある地域では、ロシアによる世論工作があからさまに展開され、中央政府の支配が及ばなくなっていた。
寒空の下、今年も切ない歌声が街角に響いた。ミャンマーで国軍がクーデターを起こしてから4年がたった2月1日、JR三ノ宮駅前(神戸市中央区)の路上で、若い在日ミャンマー人ら約20人が声を上げていた。ミャンマー語の歌のタイトルは「Kabar Ma Kyay ...
沖縄・国頭の2軍キャンプで3度目のブルペン入り。過去2度は立ち投げだったが、同期トリオは初めて捕手を座らせ、同じ15球を投じた。「結構力んだけど、指先にかかった球もあった。データもよくて、ホップする数値がよかった」とほほ笑む。高校時代からドクターKと ...
日本ハムの郡司が古巣・中日戦に「6番・捕手」で出場。2回、柳から二塁打を放ち、守備では2度盗塁を阻止し「いいところを見せられたのでよかった」と振り返った。
【蹴トピ】元Jリーガーが農業の魅力に取りつかれた。横浜フリューゲルスなどでDFとして活躍した渡辺一平氏(55)だ。解説やスクール指導でサッカーに関わる傍ら、神奈川県内で米や野菜、お茶作りに取り組んでいる。しかも全てボランティア。物作りの楽しさも実感し ...